クルマDIY情報 エーモン工業
クルマいじりのネタ帖,クルマDIY情報,エーモン工業
店頭で無料配布中の小冊子に連動したコンテンツや、新製品を使ったおすすめのDIY、自分でデキるクルマのメンテナンスまで幅広くご紹介。エーモンおすすめのクルマいじりのネタに挑戦してみよう!
明るさ調整できる!LEDピラー照明
LEDで室内空間を演出できるピラー照明
LED調光ユニットを使えば、手元のスイッチでLEDの明るさを10段階に調整させることができます。
ケース付の薄型タイプで天井にそった光を照射できる3連サイドビューLEDを使いスモールランプに連動した取り付けをご紹介します。
使用アイテム
※車種・取り付け方によって使用個数・サイズなどは異なります。
配線図
DIY手順を詳しく見て行こう!
配線準備
今回の配線はこちら
LEDの電源はナビゲーション/オーディオ裏から取り出します。
LED本体に両面テープを貼る
3連サイドビューLED本体の裏面に付属の両面テープ(小)を貼り付けます。
LED本体をカバーにセットする
3連サイドビューLEDをカバーに貼り、配線コードを通します。
※LED素子やハンダ部を直接押さえないように注意して下さい。
カバーに両面テープ(大)を貼る
カバーの裏面に付属の両面テープ(大)を貼り付けます。
LEDに接続コネクターをつける
準備したLEDの配線にITEM No.2825 接続コネクターをプライヤーを使用し取り付けます。
※接続コネクターの詳しい取り付け方法はこちら
LED調光ユニットに接続コネクターをつける
LED調光ユニットの配線4本ともに接続コネクター取り付けます。
プラスマイナス分岐ターミナルの付属線に接続コネクターをつける
ITEM No.2831 プラスマイナス分岐ターミナルに付属している、ギボシ端子付ハーネスとクワ型端子付ハーネスを延長線として使用するため、ギボシ端子とクワ型端子をカットし、接続コネクターをつけます。
各種延長線を準備する①
延長する配線の長さを図り、コードをカットします。
■延長する配線
電源からLED調光ユニット間
プラスマイナス分岐ターミナルからLED間
各種延長線を準備する②
電源からLED調光ユニット間は配線コードの両方に接続コネクターを取り付けます。
各種延長線を準備する③
プラスマイナス分岐ターミナルからLED間の配線は
片方はLEDと接続する為に、接続コネクターを取り付け、
もう片方はプラスマイナス分岐ターミナルと接続する為、電工ペンチで被覆をむきます。
ヒューズホルダーにヒューズを入れる
ミニ管ヒューズホルダーに1Aのミニ管ヒューズを入れます。
電源側配線の準備①
オーディオ裏配線から電源を取り出す為、
ミニ管ヒューズホルダーに異線径配線コネクターと接続コネクターをプライヤーを使用し取り付けます。
電源側配線の準備②
クワ型端子細線ハーネス付の配線に接続コネクターをプライヤーを使用し取り付けます。
配線準備の完了
これで配線準備の完了です。